saino.me (kaishuu0123)

都内でひっそりと生きる IT エンジニアの個人ブログです

あとで読む

refs: 【Unity】SDユニティちゃんを動かす! - ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog?

fantom1x.blog130.fc2.com スクショまで逐一書かれていて非常にわかりやすいな〜。 初心者には嬉しい。

refs: エンジニアのための経営学という資料を公開しました

gothedistance.hatenadiary.jp どんなにシャレオツな仕事をしていようが、根本的には変わらない変数が列挙されているのが嬉しい。 消化してもう一回記事を書いてそれぞれ噛み砕かないとかなぁ。 「あー、なるほど」程度なので自分にまったく定着していない。

refs: オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ

オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ from 亨 増田 www.slideshare.net 小さく仕上げるってことがあまりできていない、ってことが最近わかってきたので、これを参考にやってみようかな。 とりあえずテストを書くことに抵抗感がないように進めていく…

refs: Virtual Machine Constructions for Dummies

Virtual Machine Constructions for Dummies from Jim Huang www.slideshare.net Virtual Machine といっても VirtualBox とか VMware のやつじゃなくて、プログラミング言語実行環境としての VM。 Brainf*ck 自体もじっくり取り組んだことがないから、一回…

refs: 技術/Linux/手作りLinuxシステム - Glamenv-Septzen.net

技術/Linux/手作りLinuxシステム - Glamenv-Septzen.net 今の Linux は FD イメージに収まるのか正直謎なんだけど、 この実習をやっていみて収まるのかどうか自分で確認したいところ。 小さい OS って魅力的よね。

xkcd HTML5 Canvas MMO WebSocket Scaling with PubNub

www.pubnub.com ゲームで Pub/Sub を実現するにあたって必要な要素が説明されている。 HTML5 でやっているんだろうけど、Unity でやろうが基本的の同じだと思う。

HTML5 Games | Lessmilk

HTML5 Games | Lessmilk グラフィック的にシンプルなゲームが並んでいて面白い。 Canvas が自由に動かせるようになると楽しいだろうなぁ。

HTML5 Game of Multi Life - CodeProject

HTML5 Game of Multi Life - CodeProject Animate がなんかうまく動かない。 Life game ってシンプルだけど、ウニョウニョ動いているの見ていると面白いよね。

refs: ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫

d.hatena.ne.jp FPGA はいつかやりたいネタなんだよなぁ。頑張ってみよう。

refs: Canvas/WebSocketでディアブロクローンなネトゲを作ってみた - mizchi log

d.hatena.ne.jp こうやってシンプルに作られていると本当に参考になるなぁ。 素材読み込みとかがない分ピュアに読める。

refs: Linuxカーネルを新しいCPUに移植する - 豆腐の豆腐和え

nullpo-head.hateblo.jp 移植するときが来るのかなぁ、とか思いつつ単なる勉強用

refs: プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure ということらしい。アナログも大切ですなぁ。

Makefile Tutorial by Example

makefiletutorial.com Makefile の書き方をど忘れした時用として。 Makefile なんていまどき書く機会がないんだけども。

Minimal Linux Live

minimal.linux-bg.org ミニマムな Linux ができあがるという代物。 わりかし勉強用に良いかも。ビルドがスクリプト化されてて、それぞれフェーズで分割もされているので非常にわかりやすい。 Kernel のビルドから busybox の構築まで揃っている。 そのうち読…

refs: Rails 非同期で処理を実行する方法(Sidekiq, Resque, Delayed Job, Active Job比較)

jetglass.hatenablog.jp なにげにバッチ処理あたりのフレームワークって結構あるんだよな。 こうやって比較して掲載されていると非常にわかりやすい。 後は自分でも実験をやってみて身につけておきたいところ。

refs: JavaScriptでx86エミュレータを書く | プログラミング | POSTD

postd.cc JavaScript で x86 エミュレーションって修羅の道に感じるけど、 バイナリファイルの取り扱い方 x86 バイトコードをどうやって JavaScript の処理に変換するか あたりは参考になりそう。実験予定

refs: Rubyist Magazine - Ruby でソースコード検索エンジンの作り方 〜Milkode の内部実装解説〜

Rubyist Magazine - Ruby でソースコード検索エンジンの作り方 〜Milkode の内部実装解説〜 ありがたく使わせていただいております。 何かのシンタックスハイライトがいまいちだったので、そこが変われば更にいいかなーと思ったりする。 使い勝手としては個…

refs: 1バイトの都市伝説

diode.matrix.jp このサイト自体いろいろなことが言及されていて面白い。 確かに適当に思っていたけど、意識してみるとわかっていないことが多いなぁ。

refs: SQL脳に優しいMongoDBクエリー入門

taka512.hatenablog.com 地道にクエリを書いたことがないので、後でやろう。 データを用意するところでいつもギブアップするんだけど、 ある程度 MongoDB も触れるようになったから、こんどこそできるはず。

refs: ユーザー認証の手抜き

vector.hateblo.jp 改めて一覧にしてみると、意外と Digest 認証でもいいんじゃねーのかと思ったりするんだけど、 AAA(Authentication、Authorization、Accounting) の Accounting の部分が微妙になったりするんだよな。 まぁ、今回は認証について言及されて…

refs: 人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

blog.matsumoto-r.jp 何冊か本を読んだと思うけど、入社1年目って凄いなぁ。 Linus が書いた本がきになる。

refs: エラーハンドリング・クロニクル #nds41

nekogata.hatenablog.com 以前に職場の先輩から「いやぁ、エラーハンドリングってセンスだからね。読みやすいかどうか、どうハンドリングするかは人それぞれだけど、何か光るものがあったりするよね」 なーんて言われてから気にしている。 ゆっくりできると…

refs: Charlie The Ninja - Home

Charlie The Ninja - Home ここで書かれているものが軒並み面白い。 ベーシックなことばかりだけど、きちんと記録に残しているのは見習いたいところだ。

refs: ディズニー社に学ぶ!HTML/CSSで12個のアニメーション基本原則を完全再現! - CSS Animation

cssanimation.rocks ↓でも書いたけど、シンプルな図になっていて、こちらも理解しやすい。 kaishuu0123.hatenablog.jp

refs: 【CyberAgent】技術情報/TechReport - テックレポート/「アニメーションの原則」について | 株式会社サイバーエージェント

www.cyberagent.co.jp 具体的なアニメーションもあってすごくわかりやすい。 アニメーションってゲームで使ったりもするから、かなり大切だったりするよなぁ。 遅すぎるとユーザから文句言われるだろうし、なかなか難しいところだね。 「心地良い」アニメを…

refs: 劇的にユーザーを増やすのに新機能の追加があまり効果のない理由

gigazine.net Chen氏はユーザー獲得の失敗が起こる理由について「機能を新しく開発する際に発生する2つの間違いが原因だ」と語っています。1つは「新機能が新規ユーザーよりも既存ユーザーを対象としているにも関わらず、新機能を使う既存ユーザーが少なすぎ…

refs: JavaScript の this を理解する

tacamy.hatenablog.com よく間違える this。スコープを変えたいがために var self = this: なんてやってしまいがちな this。 きちんと理解すれば相当綺麗にコードが書けるんじゃないだろうか、と思いつつも勉強しきっていない。 やらんとなぁ。

refs: Elasticスタックではじめるログ解析入門 #osc16ep // Speaker Deck

speakerdeck.com logstash やら Elasticsearch やら Kibana もメジャーバージョンアップがもりもりあって追従していくのがなかなか大変。 形態素解析とか自分は弱いので、そういう部分は使わずにただ単に便利に集計ができる DB 的な扱いをしてしまっている。

refs: ブラウザで正規表現のお勉強ができる『Scriptular』

www.100shiki.com テキストの置換でいっつも「あれ、なにエスケープすりゃいいんだっけ」ってなるのでいい加減純粋に正規表現覚えたほうがいい(^q^)

refs: facebookの13億ユーザーを支えるロードバランサーの話

blog.stanaka.org 結構濃ゆい話が書いてある。 IPVS で結構なんとかなるっていうのが嬉しい情報。 まぁ今は AWS の ELB にまかせておけばいいっつー話なんですが、技術として知っておくのは良いことだ。